人生において大切なものは
目に見えないなんて言われたりします。
目に見えないもの、
形になっていないもの。
でも私は目に見えて、
形があることで
大切なものってあると思うんです。
えっ、それはなんだって?
それはみんなが知ってる大事なもの。
「う」から始まって「こ」で終わるもの。
そう、
う〇こ、う〇こだよ!!
お食事時の方、本当に申し訳ありません。
じつは最近の私のう〇こ、
全然形がないのであります。
無形物?流動体?
いい形のものを最後にみたのはいつぞや・・・
昔から超絶腹が弱い私、
回復の鍵はう〇この状態と
腸の状態なんじゃないかと考えたのであります。
もう何回う〇こと言ってしまったでしょうか・・・
ひどくごめんなさい。
【目次】
スポンサードリンク
腸活を始めたキッカケ
先日那須に旅行に行ったときに寄った本屋さんで、
偶然この本を目にして購入したことが
腸活を始めたきっかけです。
その名も、
「腸内フローラ健康法」であります!
![]() |
Dr.クロワッサン 腸内フローラ健康法: 免疫力アップ、痩せる、若返る (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン) 新品価格 |
腸内細菌がメンタルに影響することは
以前から知ってはいましたが、
いつの間にか忘れ去ってしまいました。
腹痛の歴史
私の長い腹痛の歴史から
今後の回復のためには
腸活が必要不可欠だと思いました。
なぜかというと、
昔から私ほど腹が弱い人を見たことがありません。
栄養療法を始めて腹が少しよくなったかな?
と思うときもありましたが、
根本的な解決にはなりませんでした。
腹痛は10代、20代、30代、
歳をおうごとに酷くなりました。
酷くなったのは精神状態も同じ。
栄養を補充することで
ある程度はよくなっていますが、
あと一山越えられません。
きっと私の腸内は地獄絵図のような状態です。
その地獄絵図からの回復のため
腸活を宣言いたします!
腸活のためにやっていること
⚫乳酸菌を摂るべくヨーグルトを食す
自分の腸に合うヨーグルト(乳酸菌)を探しています。
現在はビヒダスを食べていて
中々合っているのでは?と思っています。
ヨーグルトにはバナナを入れてます。
⚫発酵食品を摂る
腸といえば発酵食品!
納豆と漬物を毎日食べるようにしてます。
あとは味噌汁もできるだけ飲むようにしてます。
⚫食物繊維を摂る
食物繊維には水溶性と不溶性があり、
両方を摂るようにしています。
納豆にメカブと長芋と卵、
そこにオリーブオイルと酢を入れたものを
毎日食べています。
納豆の種類は、
夫がおかめへの異常な執着があるため
おかめが常に冷蔵庫におられます。
⚫運動
ウォーキングは今までもしていたので、
これからも続けていきます。
⚫呼吸法
あやしい宗教ではありません。
この前、NHKのガッテン!でやっていた
肺ストレッチの呼吸法が、
ストレスにも腸にもよいとのことだったので
毎日やっております、
これから
ここ最近の私の腸内は酷いものでした。
いくら栄養を補充しても、
吸収が悪い腸であることは間違いありません。
本来は腸内環境が整っていれば、
少量の食べ物からでも栄養が効率よく吸収でき、
セロトニンも十分な量作りだすことができると思います。
あと一山の回復を目指し、
今は腸活に力を入れようと思っています!