今回は血液検査結果、
タンパク質編を書いてみたいと思います。
フェリチンが下がっていたことにより、
多少栄養療法へのやる気が無くなっていましたが、
身体全体としては良い方向へ向かっている!!
と気を取り直して進んでいきたいと思います。
さてさて、 今回再認識いたしましたのは
タンパク質の大切さです。
最近忘れかけておりましたが、
やはり栄養療法の主軸はタンパク質!
ということを思い出したのであります。
スポンサードリンク
前回9月の検査ではタンパク質関連の数値が
軒並み低下してしまっておりました。
その原因として考えられたのは、
プロテイン摂取を減らしたことでした。
これは健康になってきたから減らしたというわけではなく、
ただ単にケチっただけです。
今回はこの失敗から、
ケチってはいけないといことを学び
以前と同じようにプロテインを毎日3回以上摂取いたしました。
その結果タンパク質は・・・
じゃじゃん!(古い・・・)
タンパク質 7.0→7.5 ↑
アルブミン 4.3→4.5 ↑
なんとまぁ身体は正直であります。
食事からの基本的なタンパク質摂取量は
特に変わっていないので、
やはりプロテインの力といったところでしょうか!?
きちんとタンパク質がとれていますと、
鉄分も吸収されますし 体全体の栄養がうまく回りだす。
といった感じです。
病院に行った際に栄養士さんから聞いた話ですと、
フェリチンから鉄分を取り出す際に必要になるのが マグネシウムで
その鉄分をヘモグロビンや血清鉄に 運んでくれる
トラックの役目がタンパク質だそうです。
鉄分だけ摂取していても、
取り出せなかったり運ばれなかったり
いろいろな弊害があるのですね・・・
今回貧血関係の血液検査結果では、
フェリチン以外の項目は上昇していました。
うまくフェリチンを利用して
身体の鉄分が回りだしてきているのだと思います。
きっと恐らくたぶん・・・・
これからの時期に鉄分摂取の強化をするため、
ヘム鉄を購入するのに出費をしてしまいました。
ですのでプロテインを
もう少し安いものに変えられないかと、
ネットで探したものを購入してみました。
2月には血液検査をまた行いますので、
そこで結果が悪くなってしまった場合には
即もとのプロテインに戻そうと思っています。
今回これを購入してみました。
![]() |
新品価格 |
以前もブログで取り上げたことがありますが、
砂糖も人工甘味料も入っていませんのでこちらにしました。
水で飲むのには抵抗があったので、
牛乳に溶かして飲んでみることにしました。
シェイカーを使わなくても
スプーンで何回もかき回したところ
ほどんど混ざった感じになりました。
肝心の味はということ・・・
美味くない・・・
かといって もう飲めない・・・
そこまでではない・・・
なんとか一気飲みすれば飲めるよ! という感想です。
でもコスパは最高です。
今までの1/8です・・・
なんてこった・・・
今までのは高かったけれど
やっぱり美味しかったよお母さん。
でも効果がでればなんのその!
美味しくなくてもがんばります!
とりあえず2月までは
味合わないでこのプロテインを一気飲みします!