ダメダメ主婦の栄養療法で健康になるぞ!ブログ

数々の精神的、身体的不調を栄養療法で克服したいと思っている人体実験ブログです。

栄養療法を始めて5回目の血液検査結果がでました(亜鉛編)

スポンサードリンク

栄養療法、第五回目血液検査シリーズも

最終話となりました。

 

www.damesyuhu.com

www.damesyuhu.com

 

最終章にふさわしい

今回の主役は亜鉛さんであります。

 

 

7月よりアメリカから来ていただいております

亜鉛さんにはとてもお世話になっております。

 

 

体調が一段階アップしたのも

亜鉛さんがうちに来てくださってからのことであります。

 

www.damesyuhu.com

 

そんなわけで、 今回も亜鉛さんには

ご活躍いただいてると 安心しきっておりました。

 

 

がしかし、 摩訶不思議な結果となりました。

これは良いのか悪いのか・・・

 

スポンサードリンク

 

 

亜鉛関係の検査結果はこちらになります。

 

f:id:naushika329:20171014155422p:plain

f:id:naushika329:20171014155421p:plain

 

血清亜鉛はなななんと 109→77へ駄々下がり

ALPは順調に 118→134に上昇いたしました。

 

 

これはなんでなのでしょうか。

以前の私でしたら亜鉛が77になってしまったことで

取り乱し泣きわめいていたことでしょう。

 

 

亜鉛と銅の割合も完全に逆転してしまっています。

ですが、この頃は むしろALPを気にしたほうがいいのかな?

なんて思っておりましたので

冷静でいられるような気がします。

 

 

そもそも亜鉛サプリはきちんと摂取していますし、

亜鉛サプリを摂取していると調子がよいので

数値はあまり気にしないようにしようと思います。

 

 

なんて言いつつ、 こんちくしょ~!

増えろや亜鉛! なんて心の中で思っています。

 

 

この点は次回病院で栄養士さんに聞いて、

解決してもらおうと思います。

 

フェリチンもそうだし、

中々順調に増えるのって難しいんですね・・・

私の体の吸収力が問題か・・・

 

 

今年の7月から

キレート加工された亜鉛を30mg摂取しています。

 

やはりそれから調子がぐんぐん良くなってきたと

私は実感しています。

 

 

一度亜鉛の摂取量を減らしてしまった時、

体調が悪くなり自分には亜鉛が必要なのだ!

と再確認しました。

 

www.damesyuhu.com

 

以前はとても強い恐怖心がありました。

それが7月位を最後にほとんど消滅しました。

 

 

そして、恥ずかしながら大人なのに夜が恐い

という気持ちがあったのですが

それが9月位を最後にほぼ無くなってきました。

 

 

ただ、汗や生理で亜鉛も失われるようですので、

これからも亜鉛は継続して摂取していこうと思います。