ダメダメ主婦の栄養療法で健康になるぞ!ブログ

数々の精神的、身体的不調を栄養療法で克服したいと思っている人体実験ブログです。

長野県の上田城→千曲市→妻籠宿を旅してきました!(上田城、千曲市編)

スポンサードリンク

GWも今日で終わり?

日曜日までの方もいらっしゃるのでしょうか、

うらやましいです。

 

 

昨年も、

「長野へ行ってきました。」

とブログに書いたような気がして見返してみました。

 

我ながらぞっとしました・・・

 

恐ろしいブログでした。

 

www.damesyuhu.com

 

まだ昨年は不調の波が激しかったのもありますし、

不調に陥ってから初めての

遠出の旅行だったこともあり

恐ろしい文章となっておりました。

 

 

今年もまた長野ですかっ!?

って感じなのですが、

今の私の状況で行けるのが

一番遠い所で長野か静岡かな?と思っています。

 

やはり遠すぎるところはまだちょっと不安なので、

少しずつ距離を伸ばしていきたいなと思っています。

 

私もおおらかになったものです。

以前だったら遠くへ行けないなんて

死んだほうがましだと思っていたことでしょう。

 

 

そんなこんなで今回は

長野県の上田城→千曲市→妻籠宿

ルートで旅をしてきました。

 

スポンサードリンク
 

 

今回ネットで宿泊先を探していたのですが、

GWということもあり中々空室がありませんでした。

 

そしてやっと見つけた宿泊先が

長野県千曲の宿でした。

(妥協ではありません)

 

千曲市に行く途中、

真田丸で盛り上がっている

上田城へ立ち寄りました。

 

普段観光地は素通りしてしまうのですが、

今回はせっかくだからということで立ち寄りました。

 

 

しかし、すごい人です。

そりゃそうですよね、大河真っ只中ですもの。

 

人混みが苦手な我々は

せっかく車をお城の駐車場に止められたのに

10分ほど城の周りをぐるぐるして帰ってきました。

 

混んでるところには行かないに限ります。

(全然参考にならないブログです)

 

少し落ち着いた5年後くらいに

再チャレンジしたいものです。

 

もちろんお城は素晴らしかったです。

 

f:id:naushika329:20171017002751j:plain

 

 

 

そして、その後千曲市に向かい

温泉宿の周りをうろうろしていると、

理想ともいえる顔抜きパネルがあったのです!

 

 

毎年、年賀状に顔抜きパネルで

変顔をした写真を載せて送ることにはまっています。

(いい迷惑)

 

 

もちろん上田城にも似たようなものがあったのですが、

混んでいて変顔をして何度も取り直す余裕などありません。

 

あの変な夫婦おせっーな、

何いい年して変顔してるんだよ!

と並んでいる人々に思われてしまうかもしれません。

(いや、みんな優しい人ばかりです

 こんなことを思う人はきっといないはずです!)

 

 

 

ですのでこれぞ来年の年賀状!

ということで

アイドルの自撮り並みに何回も

写真をとりなおしました。

 

 

まだ殿を信用しきれていない

疑う足軽をイメージして撮影しました。

 

誰もパネルで撮影しておりませんでしたので、

独占状態で撮影に成功いたしました。

 

 

その後千曲市の清風園という宿に泊まり、

温泉も料理も最高でした。

(パネルじゃなくそっちのことを書けよ!)

 

風景も心が癒されるものでした。

 

f:id:naushika329:20171017002804j:plain

 

 

 

昨年と比べて、

今回は不安も少なく旅することができました。

 

www.damesyuhu.com

 

やはり精神的に不安感や恐怖感が強いと

外出することをためらってしまうことが多いです。

 

実際私もなかなか

遠くに出掛けることを躊躇したり

一人で出掛けることを避けていました。

 

今も一人で遠い所に行くことは

できていません。

 

 

 

しかし、少しずつでもいいから

外にでることは大事だなと思います。

 

幸い私の場合、

夫は外に出たいタイプでしたので

多少不調でも自分も一緒についていきました。

 

もちろん辛い時もあるかと思いますが、

出掛けることに慣れてしまうこと

行動することになれてしまうことが

自分には良い影響を与えてくれたのかなと思います。

 

 

でも本当に人によりけりですよね、

無理に外出して悪化してしまって

外出が嫌いになってしまっては本末転倒ですよね。

さじ加減が本当に難しいです・・・

 

 

やはり、すごい勇気ではなく、

ちょっとの勇気でできることを

積み重ねていけばよいのでしょうか。

 

私もまだまだ道半ばです。

これからもちょっとの勇気で挑戦出来ることを

続けていきたいと思います。